人気ブログランキング | 話題のタグを見る

12月16日(日)M「泳ぐ機関車」劇団桟敷童子

作:サジキドウジ、演出:東憲司、すみだパークスタジオ。
 ・・・アリフレ炭鉱町ノ・・少年ノ物語・・。この物語のシリーズは第一作「泥花」、第二作「オバケの太陽」に続く第三作が、この「泳ぐ機関車」だ。「泥花」は落盤事故で閉山したヤマを追われた元炭鉱主の子供達(三姉弟)の話で、姉二人をもつ弟の視線から描いた国のエネルギー政策で、石炭から石油へ変換してゆくことからの犠牲になった炭鉱労働者たちの暮らし、労働争議など、筑豊の歴史が浮かび上がってくる芝居だ・・。筑豊まれだが、もう炭鉱をしらない世代の東が、父母、祖母から聞いた話をもとにした故郷への愛惜が、三作とも舞台を美術の塵芥が舞台一杯に飾る向日葵の花と一緒にみちみちた芝居だ。とくに弟が知り合ったボロをまとった真っ黒の浮浪児の出現がショッキングだった。炭鉱町にはどこでも親を事故で亡くした孤児がいるそうだが、この地の底から湧いてきたような少年は強烈な印象をもたらしたのだ。「オバケの太陽」は「泥花」の弟ハジメが大人になって、自閉症ぎみの孤児と出会う物語・・。この少年がハジメとの交流を糧にして、自分を開いていき、施設で生きてゆく覚悟をし、ハジメと別れるシーンは感動的だった。今回の作品も、小さな炭鉱を再興させたヤマ主の三姉弟の物語・・。弟は死産で母を喪った少年だ・・。この母の母、少年の祖母は町の売春宿などを営むやり手のごうつくばあさんで、この芝居では赤裸々に当時の金持ちと炭鉱夫
たちの格差が活写されている。ここでも落盤事故で父が自殺し、三姉弟が親戚を頼って町を離れるまでのお物語・・。ここでも弟が出会う”カミサマ”とよぶ、ボロボロのみなし児がでてくる・・。咲き誇る向日葵を背景に、少年はこれからの出発を誓う・・・。まことによく書けた作品だが、物語が定番化した印象がのこるが、東のこの炭鉱をめぐるこのシリーズは日本の戦後を見直させる代表的な三部作だとは確実にいえる・・。

by engekibukuro | 2012-12-17 08:36 | Comments(0)  

<< 12月17日(月)関容子「舞台... 12月15日(土)M「竹田恵子... >>