人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3月26日(木)鷲田清一「老いの空白」(弘文堂)

・「幼くしてあることと老いてあること、つまりは人生といものの入口と出口、それをくぐり抜けるのが、とてもむずかしい時代になっている。とりわけ<老い>の現実はいま、どう考えても、きびしさ、惨めさ、なさけなさのほうが、誇りや満ち足りしのぐ、日本社会は、「超高齢者社会」という現実に、それも他に例をみない速度で直面しつつあり、これまで人類史に参照すべきモデルのない時代を迎えている。が、<老い>のかたち、<老い>の文化が、<老い>そのものの内にも外にも見えない・・・。<老い>は空白のままである。その空白のなかに、高齢人口がどんどん流れ込み、、<老い>はその存在が「問題」としてしか問題にされない。それほど<老い>の空白はきわまっている。」 この本は、そういう現在の超高齢化社会のさまざまな現実を踏まえ、高齢者がどうその現実に対処するか、著者は哲学者だからレヴィナスやナンシーなどを引用・参照するが、そういうむずかしい記述の理解は怪しいものだが、いまそういう高齢化社会のまっ只中に生きている者には、著者の問題意識そのものが切実ですがりたい藁だ・・。現在の高齢化社会を生きるのは、なんの規範も無効な霧の中での白兵戦のようで・・。介護のモデルとして愛される老人の鋳型におしこまれ、意地悪バアサアンなどもう出没できないと著者は語り、老老介護も夫婦愛を過剰に強要され、こわれてしまうと、その対処として”
高齢者夫婦の親密性はその老いの過程において終焉する、夫婦は緩やかに終わるべき”だと提案される。そういう現実に対し、著者はいままでの老人のマイナスとされtきた、弱さ、無為、愚行などを逆転させる思考や方途をいろいろ案出して、老人がただそこにいるだけで認められ、自身も自足する状態を目指すのだ・・。
・テレビで北島三郎の福岡博多座での一座の最終公演のドキュメントをやっていた・・。北島作・演出の「国定忠治」、芝居が2時間、すぐに20曲歌う歌謡ショー、サブちゃん78歳、わたしと同い年、エライねえ!!

・朝日新聞夕刊の徳永京子の蓬莱竜太作、田村孝裕演出の「漂泊」の劇評がとてもいい、情理を踏まえて完璧に分析し、的確に批評していた・・。劇評の白眉だ・・。

by engekibukuro | 2015-03-27 08:28 | Comments(0)  

<< 3月27日(金)第二回ハヤカワ... 3月25日(水)M「現代能楽集... >>