人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7月25日(木)★M・トム・プロジェクト★★S・万有引力

★「百枚めの写真 一銭五厘たちの横町」(原作:児玉隆也、写真」桑原甲子雄、作・演出:ふたくち つよし、笹塚ファクトリー)。
 「お前らは一銭五厘でいくらでも集められる消耗品だ」とうそぶく軍隊の上官・・。一銭五厘は召集令状(赤紙)の値段、その赤紙で出征した夫や息子の東京の下町の留守家族の写真を写真家桑原が撮った写真をたよりに児玉(田中壮太郎)が、その家族を探しだす物語・・、だが、大半の家族は戦火で離散してしまっていたが、ある下町の一角だけがそっくり残っていた・・。その一軒は祖母(大西多摩恵)、嫁(富樫真)、孫娘(森川由樹)の三人家族だが、祖母や嫁は写真を思い出す。写っていたのは他に三人の他に出征した息子(田中)、父(鳥山昌克)、亡くなった娘(森川)、息子の後輩(向井康起)だった・・。初演は2010年、プロデューサーの岡田潔は、11年の大震災の後だからこそ再演したという。震災や原発事故の被害者たちも、一銭五厘の兵士達も時の為政者・権力者の犠牲者たちだ・・。私は初演も観たが、そのときは思い出話のようなゆとりがあったが、今回観たら初演時と違った重苦しいリアリテイをいやでも感じた。大震災・原発事故だけではなく、今の安倍内閣の政治にも繋がっているのかもしれない・・。この一家の息子は、ニューギニアで、マラリアに罹患し、食料も全くなく、戦病死・餓死だ・・。補給もなく、一発も弾を撃たない戦死でもない死だ、こういう兵士を英霊などと美化し祀りあげることが、ほんとうの鎮魂なのかと静かに訴えている芝居だと感じた・・・。
★★呪術音楽劇「邪宗門」(作:寺山修司、演出・音楽・美術:J・A・シーザー、座・高円寺)寺山修司没後30年、演劇実験室●万有引力30周年記念公演 第一弾。私は1972年1月30日に渋谷公会堂でこの作品のベオグラード国際演劇祭グラプリ受賞の凱旋公演を観た。開場前の行列のときから異様な雰囲気で怪しい人物たちが、ウロウロしていて、いつまでたっても開かない会場に、客は扉を蹴破って入場しだし、入った会場はスモークの白煙の渦で、シーザーの呪術音楽が会場に鳴り響き、三上寛が歌いまくり、黒子の群れが客を恫喝せんばかりで、劇団日本の三原四郎が2階から石油缶を落とし、舞台でなにをやっているか皆目わからないで、最後には観客は劇場をでていけという寺山と思しき声をきいて・・、そういういまや伝説の公演となっているものを観たので、その後、この芝居の上演を観ても当たり前だがインパクトがまるで違って・・。だが、今回の上演は違った。無論入場は平温だが、会場にはシーザーの音楽が鳴り響き、黒子のパフォーマンスが始まっていたが、劇全体は妖怪緊縛図の絵があしらわれた美術からセノグラフイーも見事だし、役者陣も強度と美しさがみなぎり、なによりもシーザーの呪術音楽の壮絶な感染力のもとで、寺山の黒子が役者を操る劇構造、母と嫁の間でのもの苦しい息子、血と死の苦界、その他もろもろの寺山のモチーフ群が、物語を突き詰めて、最後の寺山の演劇論、世界観の公示のアジテーションまで、渾然一体、シーザーと共同演出の高田恵篤の力で、寺山ワールドの、寺山の代表作のほぼ完璧な上演だと思われ、私の渋谷公会堂での観劇の呪縛がとれた記念碑的な上演だった。邪宗門の歌、”滅びゆくもの アーヤヤヤ、神も仏も アーヤヤヤ、色即是空 アーヤヤヤ、南無阿弥陀仏 アーヤヤヤ、・・”。
 山田洋次監督がきていた・・。

by engekibukuro | 2013-07-26 10:27 | Comments(0)  

<< 7月26日(金)M「極東の地、... 7月23日(火)M「ワーニャ伯... >>